商品詳細
(Wikipedia)
◆ゲッターロボ
・永井豪と石川賢原作のマンガおよび1974年
4月4日から1975年5月8日まで全51話が放送
されたロボットアニメ。
・巨大ロボット作品中、合体・変形ロボット
作品の元祖と位置づけられるもの。
・3人の操縦者によってゲットマシンと呼ばれ
る3機の飛行機様の乗り物が合体し、空中用、
地上・地中用、海中用の3種のロボットに変
化するコンセプトは、その後の続編などにも
引き継がれている。
◆ゲッターロボ
・初代ゲッターロボ。イーグル号、ジャガー号、
ベアー号の3機のゲットマシンが合体する巨大
ロボット。
・3機の組合せでゲッター1、ゲッター2、ゲッタ
ー3の3タイプがある。
◆ゲッター1
・空陸戦を得意とするゲッターロボの第1の形態。
・イーグル号:頭部、ジャガー号:腕部と腹部、
ベアー号:脚部で合体後完成するゲッターロボ
基本形。
・六角形の組み合わせが顔になるという斬新な
デザインを持つ。デザインモチーフは「サッカ
ーボール」である。
◆ゲッター2
・陸での高速移動および地中活動が可能なゲッタ
ーロボの第2の形態。ジャガー号:頭部と腕部、
ベアー号:腹部、イーグル号:脚部で合体後完
成するゲッターロボ。
・左手がドリルアーム、右手がペンチ型で最強の
握力を誇るゲッターアームは一撃で相手の肉体
の一部をねじきる、宇宙開発用であることが偲
ばれる形態。
・地上・地中戦向けで加速性能に優れており、
ゲッタービジョンという高速移動による分身の
術が使える。
◆ゲッター3
・重量戦および水中活動に適したゲッターロボの
第3の形態。
・ベアー号:頭部と腕部、イーグル号:腹部、
ジャガー号:下半身で合体後完成するゲッター
ロボ。
・主に不整地や水中など歩行の難しい場所用に
開発されたキャタピラを持つ形態。他の2形態と
比べて機動力に難があるが、キャタピラの走破
性は良く時速200kmで走ることが出来る。
当時物
ビンテージ
希少ソフビ
昭和レトロ
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>フィギュア>>>コミック/アニメ |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
一番くじ ドラゴンボール E賞 フリーザ フィギュア
ONE PIECE カードゲーム 謀略の王国 2BOX 新品未開封テープ付き
うる星やつら ラムちゃんフィギュア 3体セット
クローズ レア フィギュア
一番くじ 僕のヒーローアカデミア トガヒミコ
トランスフォーマーギャラクシーフォースGD-07フレイムコンボイ
1893 ねんどろいど ライナー・ブラウン 進撃の巨人 オンラインショップ限定